『東京貧困女子』を聴いて

今日は『東京貧困女子』をオーディオブックで聴きました。
聴き始めて最初に思ったことは
「経済的に困窮しているのに、なぜ家賃や物価の高い東京に行こうと思ったんだろう…」
でした😥
彼女たちが東京を選んだのは、大学の知名度や憧れの職業に就くためだと聞いている内に思ったのですが
私は親から「大学は国公立じゃないと行かせてあげられない。私立は無理だからね」と言われて育ったこともあり
経済的に裕福ではない家庭だと、学費のかかる私立に通う選択肢はないものだと今までずっと思い込んでいました💦
そのため、私よりも大変な家庭環境で育った彼女たちが奨学金を借りて私立大学に行ってしまったのは、周りの大人からお金について教わることがなかったからなのかもしれない、と😥
実家では小さい頃から家訓のように「借金は絶対にしてはいけない。連帯保証人は相手が親兄弟であっても、絶対に名前は書くな」と、お金を借りることは怖いことだと教えられていて😨
家には『ナニワ金融道』が置いてあったので、何気なく読んで「借金をしない人生を送ろう」と子供心に思ったものでした(~_~;)
今だったら『闇金ウシジマくん』を見る機会があれば、借金をすることへの抵抗も強くなると思います💧
10年以上前のことですが、私が高校理科の教員免許を取るために母校の教育実習に行った際、親しくしていた先生から「先生が生徒に奨学金を勧めている」という話を聞いたことがあるので、先生に勧められたら何も疑わずに奨学金を借りてしまう子もいるかもしれないと思いました😥
もちろん、そんな先生ばかりじゃなくて「奨学金は借金です!」と、しっかり教えてくれる先生の話も聞くので一概には言えませんが…
ここからは地方の国立大での経験を元にした、学費や生活費についての一例をお話できればと思います。
私は大学進学の際に学部と立地で選んだのですが、進学先では経済的に困っている家庭向けの寮がありました。
私は一年生の時だけ入っていたのですが、月額2万円で1日3食食事が出て水道光熱費も込み。
その代わり自動車の所持は禁止で、6畳ほどの部屋を二人でシェアして過ごすというものでした。
1ヶ月の生活費が2万円ということで、不思議に思って内訳を見てみると食費が一番大きくて、寄宿費はなんと700円/月(笑)
もちろん建物はボロくて、集団生活なので共同浴場の掃除当番や係活動などもあります。
授業のない時間にアルバイトをすれば、寮にいる間は生活に困ることもありませんでした。
また、2年生からアパートに住む際も学生向けだと月15,000円からアパートを借りられる地域だったので、物価の低い地域の大学生活であればアルバイトだけで学費と生活費を賄っている友人もいました。
大学院に進学すると奨学金の返還制度があるとのことで、それを利用するつもりで奨学金をもらうという考え方もあって驚きました👀
成績が優秀であることはもちろんですが、学生数の少ない大学だと研究室毎に数人に一人の割合で返還してもらえて
制度を知らずにアルバイトばかりしていた私は「奨学金をもらってたら良かったかな?」なんて思ったりもしました😅
上記のように大学によっては学費や生活費が抑えられるので、無理に東京に行かなくても…と思ったのですが
私自身もそうですが、そこまで調べて進学する高校生は少ないのかもしれません😥
大学を出ていても、今の私は彼女たちの体験に共感する部分もあるので他人事ではないのですが…💧
せめて子供たちにはそんな思いをさせないように、できることをしておきたいと強く思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする